2018.02.11
化学薬品のヘアカラーがオーガニックカラーと呼ばれる理由。福岡市南区大橋の髪の悩み改善に特化した美容室ニュートリノ
前回、オーガニックカラーは実は普通のカラーと変わらないという事をお話ししました。
↓
オーガニックカラーなのに頭皮が痛い!オーガニックという言葉に引っかからないで!
今回は、ではなぜ?オーガニックカラーと呼ばれているのか?
その本質について深掘りしていきます。
・普通のカラーがなぜ オーガニックカラーと呼ばれている?
実は美容室のメニューのネーミングに特に規制はありません。
という事は?
その製品(カラー剤やパーマ剤)に1パーセントでもオーガニックの植物エキスが入ってたら
『ウチのカラーはオーガニックカラーだから安心・安全!ダメージレスです!』
と、ドヤ顔で言えちゃうワケですね。
※ヘアカラーにおいてオーガニックだから安心・安全・ダメージレスというのは何の根拠にもなりません。
最近、ウチに来られるお客様も
『カラー専門店で染めてもらったのに痛くなった、痒くなった』
『オーガニックで染めてもらってたけど、かぶれた』
という声をよく聞きます。
その理由は上で述べたような事があるからですよね。
提案する側(美容師、美容室)も何の根拠もなく『オーガニック=良い』と
メーカーに言われたから という理由だけで
盲目的に信じてお客様に提案してるお店も少なくありません。
話を戻しますが、ヘアカラー(ここでは永久染毛剤=少しでも髪を明るく(茶色に)する事が出来る能力があるものと仮定)
は化学薬品による化学反応で染まっています。
そこにオーガニック素材を少し足したからといって、カラーの根本が変わるワケではありません。
もちろん 植物そのものが持つ効果で抗菌作用や、抗炎症効果、育毛効果、美肌効果などはあるでしょう。
しかしそれも 配合率などで差がありますし、
そもそも明るくするヘアカラー(白髪染め含む)は化学薬品のかたまりですので、
ほんの数パーセントの植物の力では そのリスクを完全に排除する事など出来ません。
ですので『オーガニック=頭皮に良い』と過信すると、
オーガニックなのに痛い!しみる!
という事故に繋がるわけですね。
美容師側は当然ですが お客様も、しっかりと理解を深める必要があると思いますね。
・オーガニックカラーで頭皮が痛くなった!
・頭皮に優しいヘアカラーを楽しみたい!
という方、下の公式LINEからお気軽にご予約・ご相談ください♪
予約はまだ検討中・・・という方もまずはお気軽に友だち追加してみてください!
ご質問をいただければ必ずお返事致しますのでお気軽にメッセージ送ってくださいね(^ ^)
お電話からのご相談はコチラ→ 092-552-2777
※出れない場合 こちらから折り返し致します。
大村美容専門学校卒業後、福岡市内の美容室に入社。1年で退社した後、整体療法師の資格を取得しリラクゼーションサロンで勤務。その後、美容師に復職し、スタイリストとして8年間勤務。その異色の経歴を活かして生まれた独自のカットは頭蓋骨の歪みを的確に捉え、ミリ単位で補正。確実に美人度がアップする為、髪の整形カットとして好評。また、日本ヘアケアマイスター協会の認定ヘアケアマイスターでもあり、豊富な知識と独自の視点からのアドバイスや美容情報は「なるほど、確かに・・・」と頷けるものばかり。知識、実績共に多くの人に支持されている。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
美容室ニュートリノ
住所
〒815-0033
福岡県 福岡市南区 大橋 2-27-21
エステートモア大橋クリオ1F
TEL 092-552-2777
営業時間
10:00~19:00(最終受付 18:00)
定休日
月曜日、不定休
当店Facebookはこちら
http://on.fb.me/1TOPy8B
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓